運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-20 第189回国会 衆議院 総務委員会 第8号

ただ、国といたしましても、エコポイントによる受信機普及の促進ですとか、総務省テレビ受信者支援センターデジサポというのがあるんですが、ここで受信者の皆様への丁寧な説明、相談対応、それから特に、例えばNHK受信料全額免除世帯市町村民税非課税世帯などに対して簡易チューナー無償給付を行うなど、支援を行ってきたところでございます。  

高市早苗

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

平成二十三年八月に教科書無償措置法に違反する採択を行って以来、累次にわたる改善指導をしたにもかかわらず法にのっとった採択を行おうとしていないこと、そして、竹富町の生徒教科書無償措置法により権限と責任を有する国から教科書無償給付が受けられない状態が二年以上にわたり継続していると。

下村博文

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

国務大臣下村博文君) 国は基本的に教科書無償措置法に基づいて教科書無償給付を行う責任を有しているということですから、国が判断をすることができるというのも当然でありますけれども、今までの協議会の経緯の中で、これは適切な判断法律にのっとってしているということについて申し上げたいと思います。

下村博文

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

○吉川(元)委員 これはほかの委員の方からも質問が少し、意見表明といいますか、ありましたけれども、無償措置法というのは、目的を読みますと、「教科用図書無償給付その他義務教育学校教科用図書無償とする措置について必要な事項を定めるとともに、当該措置の円滑な実施に資するため、義務教育学校教科用図書採択及び発行制度を整備し、もつて義務教育の充実を図ることを目的とする。」

吉川元

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

この規定は、教科書無償給付条件として設定されているということではなくて、この教科書無償措置法の中でこのような仕組みがそもそもつくられているということでございまして、そのことは教科書無償措置法の第一条の目的規定の中でも読めるわけでございますが、この教科書無償措置法の第一条では、「この法律は、教科用図書無償給付その他義務教育学校教科用図書無償とする措置について必要な事項を定めるとともに、当該措置

前川喜平

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人前川喜平君) この教科書無償措置法第十三条第四項の規定は、教科書無償給付条件として設定されているわけではなくて、教科書無償給付をするのと併せまして、このような共同採択制度がつくられているということでございます。  したがって、教科書無償給付があるかないかにかかわらず、この共同採択規定というものはそれ自体として有効であると考えております。

前川喜平

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

八重山採択地区においては、八重山採択地区協議会の規約に従ってまとめられた結果、これは平成二十三年の八月にまとめられました無償措置法に基づく協議の結果ということでありますが、竹富教育委員会は、中学校社会科公民分野について、協議の結果に基づいた採択を行っておらず、平成二十四年度より、国が教科書無償給付できない状態になっているということでございます。  

下村博文

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

文部科学省平成二十三年度にお示しをした無償措置の取り扱いに関する考え方は、竹富町の教育委員会が、無償措置法十三条四項の協議の結果に基づき採択しないと無償措置法規定により国が教科用図書無償給付できないという状況におきまして、生徒教科書が行き渡らない、かつ、生徒及びその保護者教科用図書の費用を負担させるという最悪事態を避けるため、やむを得ずぎりぎりの判断をお示ししたものでございます。  

布村幸彦

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

○布村政府参考人 先ほど申し上げましたのは、最悪事態を避けるため、やむを得ずぎりぎりの判断をお示しさせていただいたものということでございますけれども、そもそもは、法律にのっとりまして、無償措置法に基づく無償給付が行われることが大原則。そのためには、採択地区協議会では同一教科書を決定いただく必要がある。その法律に基づきまして、指導を繰り返しさせていただいております。

布村幸彦

2011-12-01 第179回国会 衆議院 総務委員会 第6号

現在は、被災世帯への地デジチューナー無償給付あるいは巡回の相談コーナー、これは十一月で千五百件ございました。そういったことをしっかりやりながら、デジサポも動かしながらきめ細かくやっております。自治体や放送事業者などの関係者の協力で、着実に進むということを明言させていただきます。  ありがとうございます。

松崎公昭

2011-10-28 第179回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

したがいまして、大臣発言を、重ねて申し上げますが、撤回をされて、竹富町の児童生徒にも当然に憲法二十六条の無償給付対象にすることをこの場で求めるわけであります。  憲法九十九条は、政府も公務員もみんな憲法を遵守する義務規定しております。そして、今問題になっております憲法二十六条の二項にはこういうふうに書かれております。

山内徳信

2011-03-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第6号

御案内のように、今までの中でも、低所得者方々については、例えばNHK受信料全額免除世帯についてはチューナーアンテナ無償給付あるいは、今度始まりました、市町村民税非課税世帯についてはチューナー無償給付といったような対策を講じているところでありますけれども、被災世帯については、さらなる支援が必要かどうかについては、被災や復興の状況を見きわめながらその可否を検討してまいりたい、このように考えているところでございます

平岡秀夫

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

片山国務大臣 低所得世帯への支援というのがありまして、これは、カテゴリーでいいますと、一つはNHK受信料全額免除世帯への支援、それから市町村民税非課税世帯への支援と、それぞれありまして、前者の方でいいますと、簡易なチューナー無償給付、訪問設置、それからアンテナ工事等、これは必要な場合でありますけれども、これの支援をすることになっておりますし、非課税世帯への支援については、チューナー無償給付

片山善博

2010-11-26 第176回国会 参議院 総務委員会 第6号

例えば、ビル陰やアパート、マンションなどの共聴施設のデジタル化のための支援でありますとか、低所得者に対するチューナー無償給付でありますとか、それから高齢者障害者の皆さんに戸別訪問をして必要なサポートをするなどの取組をしておりまして、これからも一層積極的に後押しをしていきたいと思います。  

片山善博

2010-11-11 第176回国会 参議院 総務委員会 第3号

指摘の点は、多分NHK受信料免除世帯についてのアンテナの分については、設置についてはその工事費支援しているということとの兼ね合いでアンテナの話を出されているのかなというふうにもちょっと推測いたしますけれども、その点についてはあくまでもチューナー無償給付というのが市町村民税免除世帯に対する支援であるというふうに私たちとしては位置付けております。  

平岡秀夫

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、地デジ完全移行に向けて、政府は、今も言及をなされましたが、受信に必要なチューナー無償支給ということで、これをNHK受信料全額免除世帯に拡大するということで、現在、無償給付の申し込みが続いております。この事業初年度の二十一年度は六十万世帯への配布が目標でありましたけれども、昨年の十二月二十八日の申込期限が迫っても、目標の八割、約五十万世帯にとどまっておりました。

古屋範子

2009-04-14 第171回国会 衆議院 総務委員会 第14号

現行のワーキンググループの詰めているような仕組みでいくと、NHK受信料契約チューナー無償給付条件として、NHK確認業務を丸投げするということは、今後さらにそれ以外の市町村民税非課税世帯に拡大しようという場合が生まれたようなときに、それへの障害となってしまうんじゃありませんか。     〔委員長退席、森山(裕)委員長代理着席

塩川鉄也

2009-04-09 第171回国会 衆議院 総務委員会 第13号

また、購入支援対象となる個人が複数の製品の中から選択をすることができるのかというお問い合わせがあったかと思いますが、受信機器購入等支援におきまして無償給付を行うチューナーは、民間法人から公募により選定する支援実施法人低廉化のためにまとめて調達することを予定しておりまして、御指摘のように、支援を受ける個人に選択していただくということは想定をしておりません。  

山川鉄郎

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

既に決めていた生活保護世帯にだけではなく、経済的に困窮度が高い世帯に対して新たに必要な機器無償給付等を行うというものでございます。  地上デジタル放送への完全移行まで三年を切ったわけでございますが、これには地デジ対応受信機器購入など経済的な負担も伴います。高齢者や低所得者テレビ難民となる可能性がまだ残されております。  

古屋範子

2008-06-10 第169回国会 衆議院 本会議 第38号

めること、  第二に、教科書発行者は、検定教科用図書等電子データ文部科学大臣等に提供するものとし、文部科学大臣等は、教科用特定図書等発行する者に当該データを提供することができるものとすること、  第三に、文部科学大臣は、教科用特定図書等について標準的な規格を定め、教科書発行者は、当該規格に適合した教科用特定図書等発行に努めること、  第四に、教科用特定図書等について、国は、小中学校設置者無償給付

佐藤茂樹